やまがた幸せサミット 山形の未来創造高校生アイデアコンテスト メインビジュアルPC
やまがた幸せサミット 山形の未来創造高校生アイデアコンテスト メインビジュアルSP

実施スケジュール Schedule

やまがた幸せサミット 山形の未来創造高校生アイデアコンテスト メインビジュアルPC
やまがた幸せサミット 山形の未来創造高校生アイデアコンテスト メインビジュアルSP

募集要項 Application Requirements

参加対象

山形県内の高校生

★個人または最大3人までのチームでお申し込みください。
★1校から複数チームの参加も可能です。
★他校の高校生同士による合同チームの参加も可能です。
★「山形県探究学習課題研究発表会」と同時応募も可能です。
参加費

無料

※応募に伴うインターネットの通信費や最終審査会参加のための旅費などの
 諸経費は各自でご負担いただきます。
実施
スケジュール

❶ 募集期間: 2025年7月16日(水)~10月10日(金)

❷ 1次審査(書類審査): 2025年10月

応募いただいた内容をもとに審査を行い、最終審査会に進出する10チーム程度を選出します。
11月初めまでに結果をお知らせします。

(以下は1次審査通過チームのみの日程です)

❸ 最終審査会に向けた支援: 11月~12月

「幸せデザイン」を合言葉に日々プロジェクトに取り組む東北芸術工科大学企画構想学科の学生が、出場チームのアイデアの深掘りやプレゼン準備をオンラインなどでサポートします。

❹ 最終審査会(やまがた幸せサミット): 12月13日(土)13時~

会場:山形国際交流プラザ(山形ビッグウイング)@山形市
1次審査を通過したチームによるプレゼンテーション審査を行います。 当日は「やまがた幸せサミット」として、最終審査会のほか、シンポジウムも予定されています。
応募方法

★公式ホームページの応募フォームに必要事項を記入してお申し込みください。
締切は10月10日(金)18時です。

★エントリーするカテゴリーを下記の8つの中から1つ選んでください。

【カテゴリー】
①健康 ②文化 ③仕事 ④生活 ⑤教育 ⑥食 ⑦自然 ⑧SDGs普及

★アイデアをまとめた企画書を作成し、応募フォームから添付してください。

企画書について
●A4サイズ1枚にまとめてください。(記載内容自由、イラスト挿入可)
●PDFデータで提出してください。
●挿入するイラスト・写真の著作権には十分気を付けてください。
審査基準

★「着眼点・独自性・実現性・熱意」

の4項目で審査します。
最終
審査会での
表彰

★最優秀賞 1チーム ★優秀賞 2チーム

(受賞チームには副賞として、選りすぐりの山形のうまいもの詰め合わせセットを贈呈します)
〔参考〕
2024年度
表彰アイデア

★最優秀賞 山形工業高等学校
「海ごみ問題を考えるネットワーク作り」の提案

(庄内浜の海ゴミ問題解決のため、県内工業高校が協力しロボット開発などを通じて海を守る活動)

優秀賞致道館高等学校
「クリームソーダの屋台カフェを引こう」

(街の繋がりを取り戻すため、子どもとお年寄りが協力して移動式クリームソーダ屋台で街を回る活動)

優秀賞山形市立商業高等学校
「え、非常食がこんなに美味しいの?山形のうめぇもんで不安を解消!」

(再利用米袋リュックに県産ドライフルーツなどを詰めた防災商品「もぐもぐレスキュー袋」を開発)

留意事項

お問合せ先

やまがた幸せサミット事務局 (山形放送株式会社イノベーション事業部)
〒990-8555 山形市旅篭町2-5-12 山形メディアタワー
[電 話] 023-664-0190(平日9:30~18:00) [FAX] 023-622-8480
[メール] watanabe-e@ybc.co.jp